Japanese AutoTagプラグインは、ブログエントリーのタイトルや本文の文字列を解析して、
自動的にタグを付けてくれる便利プラグインである。
前回紹介したように、プラグインがYahooの日本語形態素解析APIに渡すURL長が長すぎる場合、
すなわちブログ本文が長い場合に、日本語形態素解析APIからエラーが返り、タグ付ができないことがあることが判明した。
また、対処法として、ブログ本文ではなくタイトルのみをタグ付けの対象とする方法を紹介した。
別のアプローチとして、今回はプラグイン自体を改造して対処してみた。
続きを読む “WordPress Japanese AutoTagプラグインが動かない (2) プラグインの改造”
WordPress Japanese AutoTagプラグインが動かない (1)
Japanese AutoTagプラグインは、ブログエントリーのタイトルや本文の文字列を解析して、
自動的にタグを付けてくれる便利プラグインである。
しかしながら、たまにタグがつかないことがあるため原因を調べてみた。
2012/11/30 続編を公開しました。
System.Data.SQLiteデータベース基本操作 その1 基本コマンド(C#)
sqliteは、C/C++,Java,PHP,Perl等で利用できる軽量データベースであり、MacOS, iOS, Android等に標準搭載されている。Windows, Linuxでもインストールすれば利用可能である。
一方、.NET環境で利用できるsqliteとしては、System.Data.SQLiteがあり、DLLを参照に追加するだけで気軽に使用できる。
今回はこのSystem.Data.SQLiteを用いて、DBへの接続、テーブルの作成、レコードの追加、データの取得を行ってみた。
ニコ生アラート + コメントビューア + 1コメゲット ツールを作る(C#) その1
ニコニコ生放送用のツールとして
・アラート機能
・コメビュ機能
・1コメ投稿機能
をもつものをC#で作ってみました。アラート対象放送を検出直後”1GET”とコメントします。
とりあえず ニコ生アラート(苺) CUI版と名づけました。
サンプルアプリということで、CUIです。
続きを読む “ニコ生アラート + コメントビューア + 1コメゲット ツールを作る(C#) その1”