Japanese AutoTagプラグインは、ブログエントリーのタイトルや本文の文字列を解析して、
自動的にタグを付けてくれる便利プラグインである。
しかしながら、たまにタグがつかないことがあるため原因を調べてみた。
2012/11/30 続編を公開しました。
タグがつかない場合、Japanese AutoTagプラグインが使用している日本語形態素解析APIで以下のようなエラーが返っていた。
Sorry, Request-URI Too Large.
リクエストクエリに本文全体の文字列を含めていると、URL長が長すぎることがあるようだ。
Include post contentのチェックを外し、
ブログタイトルからのみタグを生成する設定にすると動くようになった。
私もまったく同じ状態になりました。
ですが文面からすべて拾う方法はないものでしょうか…
>sw2x@ドウラクさん
こんにちは。
本文を短く切って分割処理する改造方法を執筆しました。
自己責任になりますが参考になりましたら幸いです。
http://c-loft.com/blog/?p=1946